入れ歯のことDenture

当院の特徴
ただ、失った歯を補うだけでなく、失った歯の機能をできる限り回復することを追求しております。
当院では、咬み合せ治療の専門家である院長が、患者さまそれぞれに合った入れ歯をお作りしております。保険適用のものから自費適用のものまで種類も可能な限り取り揃えご事情に合わせてご選択いただけるようご準備してお待ちしております。 当院では、保険・自費に関わらず、2度型をお取りします。まず、お一人お一人オーダーメイドの個人トレーお作りして、そのトレーを使い、歯茎にあう顎に合わせた精密な型を取ります。咬み合せを重視するうえで、それぞれのお口あった型をとることは重要点のひとつです。 ご自身のお口で噛み、食事を楽しんでいただくということは、理想的な人生を送るのに欠かせない要素であるといえるでしょう。また、「噛む」ということは脳に刺激を与え、痴ほう症の予防にもなり、全身の健康にも影響する大切な行為です。実際立てなかった痴ほう症の方が、入れ歯をお作りになり、噛むことを始められた後に立って歩けるようになりい、痴ほう症も改善されたとの症例もあります。 入れ歯の装着時に違和感があったり、すぐ外れる・噛みづらかったりする入れ歯で我慢している方もいらっしゃる方はお気軽にご相談ください。
種類
プラスチック義歯(保険適用)
失われた歯の周囲に支えとなる歯がない場合や、ブリッジ治療を避けたい場合に用います。上下ともに健全な状態の歯が一本でも残っていることが条件となります。取り外し式の部分入れ歯を歯肉の上に直接置き、周囲の歯にクラスプ(金属のバネ)で固定して噛めるようにします。
ノンクラスプ義歯(自費診療)
ノンクラスプデンチャーは「バネの無い入れ歯」とも言われており、通常の部分入れ歯の時に必要な爪(クラスプ)をかけて入れ歯を安定させる必要がありませ ん。そのため、爪(クラスプ)が見えることがなく自然な美しさがありますので、前歯に金属のかけがねが見えて気になる方には最適です。 人前で笑っても入れ歯だということがほとんどわからない!笑顔に自信が持てます。 金属を使用して入れ歯をつくらないので、金属アレルギーの心配がなく安心です。 ただし、残っている 歯の状態や、歯の部位によっては適応できない場合がありますので、医師と良くご相談ください。
金属床義歯(自費診療)
金属床義歯は、お口に接触するところが金属で作られているので、薄く出来ているのが特徴です。そのため、装着した際に通常のプラスチック製の入れ歯より違 和感がなくしゃべりやすくなっています。また、金属製ですので耐久性に優れ、熱伝導性が良いので温度が伝わりやすく食事が美味しいのも魅力の一つです。汚 れも付着しにくくなっており衛生的です。
磁性アタッチメント(自費診療)
歯の根が残っている場合、歯の根に金属の被せ物をつけ、入れ歯の中に小さな磁石を埋め込み密着・安定させます。(※総入れ歯・部分入れ歯に加工可能)浮き上がりを抑え、食べカスも詰まりにくく、良く噛めます。部分入れ歯の場合、金具がなく簡単な構造にできるので、お掃除も簡単。
入れ歯と健康
歯を失うということは、決してむし歯になるからという理由だけではありません。一番大きな理由は、歯周病なのです。

いわゆる歯周病によって歯茎が歯を支えられなくなってしまうため、歯自体は健康でも、その土台がぐらぐらしてしまい、歯を支えられなくなり、歯を失ってしまうのです。 お口の健康を維持するためには、むし歯にならないことと同時に、歯茎を健康に保つことが非常に重要なのです。
入れ歯を装着なさる場合も同様のことが言えます。歯茎を健康に保つことは、入れ歯を安定させる鍵です。皆様も体感なさっておられる通り、硬い物がかめて、いちごのつぶつぶも平気といった感覚になるためには、歯茎と入れ歯を密着が重要です。初めはぴったりだったのに、最近なんだか違和感がある、といった御経験をお持ちの方もおおいと思います。そして、また作り直すということを繰り返しておられる方もいらっしゃいます。 その理由は、歯茎にあります。歯を失うと、放置すると歯茎は自然と痩せていきます。しかし、ご自身のケアによって維持なさることも可能なのです。そのためには、今までより一歩進んだ歯茎のケアが必要です。